- 相關(guān)推薦
日語(yǔ)能力考三級(jí)詞匯綜合練習(xí)題
日語(yǔ)能力考三級(jí)詞匯綜合練習(xí)題(一)
次の文の下線(xiàn)をつけた言葉の二重線(xiàn)( )、どのような漢字を書(shū)きますか。同じ漢字を使うものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
(1)本日午後2時(shí)より會(huì)議室にてしょくいん會(huì)議を開(kāi)きます。
1 実際の出來(lái)事をきゃくしょくしてドラマの臺(tái)本を書(shū)いた。
2 服がひどく汚れていたせいか、警察から突然しょくむ質(zhì)問(wèn)された。
3 このぬるぬるしたかんしょくの食べ物は何ですか。
4 娘の誕生日なので、しょくたくにはごちそうが並んでいる。
(2)內(nèi)科でしんりょうを受けてから、すっかり元気になった。
1 二人は來(lái)週オーストラリアへしんこん旅行に行くそうだ。
2 薬草を取るために、しんりんの奧深くまで入って行った。
3 高校球児の入場(chǎng)こうしんはいつ見(jiàn)てもさわやかです。
4 3歳になる娘は、醫(yī)者のちょうしんきを見(jiàn)ただけで泣き出した。
(3)海の近くで育ってので、子どもの頃からせんすいが得意だった。
1 衣類(lèi)などのファスナーはY社が市場(chǎng)をどくせんしている。
2 部下をスパイとして敵地にせんにゅうさせた。
3 ヒトのそせんがサルであることを疑う者はいない。
4 汚れが完全に落ちるというせんざいのコマーシャルは信用できない。
(4)漫畫(huà)ばかり読んでいないで、もっとゆうえきな本を読みなさい。
1 1987年、日本こくゆう鉄道は「JR」として民営化された。
2 こちらはお年寄りや體の不自由な方のゆうせん席です。
3 火災(zāi)発生のため、客のゆうどうして避難させた。
4 いかなる権力者でも、人をじゆうに操ることはできない。
(5)博覧會(huì)は無(wú)事終了し、ようやく仕事のせきむから解放された。
1 これらの製品はすべてせきゆを原材料としている。
2 なぜ列車(chē)が脫線(xiàn)したのか、原因のぶんせきが急務(wù)だ。
3 部員の不祥事のせきにんをとって、監(jiān)督を辭めることにした。
4 これらの直方體のたいせきを各自計(jì)算しなさい。
(6)毎日時(shí)計(jì)を合わせても、多少のごさは生じてしまう。
1 A國(guó)とB國(guó)はそうごに依存し合う関係にある。
2 苦しい立場(chǎng)の彼を私がべんごした。
3 何気ない一言がごかいを生んでしまった。
4 この町にはごらくと呼べるものが何一つない。
(7)道のいたる所に交通安全のひょうごが揚(yáng)げてある。
1 3歳の息子の身長(zhǎng)はひょうじゅんを上回っている。
2 政治が変わることを期待してとうひょうした。
3 そのレストランのひょうばんを聞いて、速足を運(yùn)んだ。
4 世界各國(guó)人口と主な産業(yè)をずひょうにした。
日語(yǔ)能力考三級(jí)詞匯綜合練習(xí)題(二)
次の文の下線(xiàn)をつけた言葉の二重線(xiàn)()、どのような漢字を書(shū)きますか。同じ漢字を使うものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
(8)今回の選挙後は、大幅な行政かいかくが行われるそうだ。
1 父は5時(shí)間に及ぶせっかい手術(shù)に耐えた。
2 地球の環(huán)境はかいは深刻化する一方だ。
3 彼は稲の品種かいりょうの研究をしている。
4 私にとって一番かいてきな場(chǎng)所は自分の部屋だ。
(9)今日の講義は憲法のがいせつだった。
1 待合室はあがいらいの患者であふれていた。
2 投票日が近づき、がいとう演説にも力が入っている。
3 連日の大雪でひがいが拡大している。
4 今やたいがいの人が攜帯電話(huà)を持っている。
(10)T大臣は首相から辭任をかんこくされた。
1 感謝の気持ちで、客に利益の一部をかんげんする。
2 強(qiáng)引なかんゆうは犯罪行為である。
3 要點(diǎn)をかんけつに説明してください。
4 駅から區(qū)役所までじゅんかんバスがあるので便利だ。
(11)かんよう句を?qū)W生に教えた。
1 彼はとうとう高級(jí)かんりょうにまで上りつめた。
2 きゃっかん的に考えると、物事がよく把握できることが多い。
3 このりょかんの風(fēng)呂はとても有名です。
4 昔からのかんれいに従って、儀式を行う。
(12)明日までに稅金ののうにゅうしなければならない。
1 この海の塩ののうどは、いったいどれくらいですか。
2 戦後、地主ののうちを開(kāi)放する改革が行われた。
3 家賃を3ヶ月もたいのうしてしまった。
4 あの番組は政治からげいのうに至るまで取り上げている。
(13)この皿のねうちは彼らにしか分からない。
1 やねに上って空を見(jiàn)上げた。
2 隣の家からピアノのねいろが聞こえてきた。
3 ひるねでもしてから出かけよう。
4 このダイヤはねだんがつけられない。
(14)彼は自分が犯人だとじはくした。
1 2はく3日で九州を旅行した。
2 宗教や肌の色が違うからといって、はくがいしてはならない。
3 すばらしい演奏にたくさんの観衆(zhòng)がはくしゅした。
4 彼のこくはくに思わず泣いてしまった。
日語(yǔ)能力考三級(jí)詞匯綜合練習(xí)題(三)
次の文の下線(xiàn)をつけた言葉は、ひらがなでどう書(shū)きますか。同じひらがなで書(shū)く言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。
(8) 高速道路と一般道が並行して走っている。
1.本校 2.変更 3.反抗 4.閉口
(9) 山本夫妻の仲の良さは近所でも有名だ。
1.不正 2.不在 3.負(fù)債 4.付屬
(10) 食物の中にもたくさんの細(xì)菌がいる。
1.再建 2.最近 3.災(zāi)害 4.採(cǎi)掘
(11) このプロジェクトは時(shí)期を見(jiàn)て実行に移そう。
1.自己 2.地味 3.磁器 4.事務(wù)
(12) 行方不明だった児童を保護(hù)した。
Ⅰ.自動(dòng) 2.指導(dǎo) 3.歩道 4.面倒
1.主題 2.重大 3.出題 4.重體
(14) 証人として裁判に係わった。
1.常任 2.使用人 3.承認(rèn) 4.就任
【日語(yǔ)能力考三級(jí)詞匯綜合練習(xí)題】相關(guān)文章:
日語(yǔ)能力考詞匯備考指導(dǎo)04-26
日語(yǔ)能力考一二級(jí)詞匯語(yǔ)法考試技巧08-16
2016年日語(yǔ)能力考詞匯備考指導(dǎo)04-21
日語(yǔ)能力考N4基礎(chǔ)詞匯整理學(xué)習(xí)04-05
2016年日語(yǔ)三級(jí)語(yǔ)法詞匯練習(xí)題06-28
日語(yǔ)能力考試4級(jí)詞匯06-28